行政書士試験合格 二年度目の勉強 予備校・独学・教材について

以前書いた記事と重複する部分がありますが、
特に行政書士試験の二年度目について。

合格するまでの流れ

初年度(平成30年)

予備校 8月から短期通学
不合格 点数不明 ※一般知識足切り

二年目(令和元年)

独学 教材は基本初年度と同じもの
合格 202点

スポンサーリンク
スポンサーリンク

二年度目の勉強スタイル

※すべて私個人の考えです

予備校・通信等

  • メリット  情報が得られる
  • デメリット お金がかかる

私は予備校等の魅力は情報だと思います。
当然ですが講義を受けるだけでは点は伸びません。

優先度、改正点、解答方法、勉強方法など、
合格に必要な情報が一通り揃っていますので、
後は勉強するだけでいい!
という状態そのものが魅力だと思います。

お金に余裕がある方、効率的に勉強したい方、
0.1%でも合格率を上げたい方であれば、
選択するのもありだと思います。

また2年目以降でも、
短期間で合格を目指すのであれば…!

独学

  • メリット  お金がかからない
  • デメリット 情報不足になりやすい

独学の場合は色々な情報集めだったり、
わからないことは自分で調べる必要があるなど、
勉強以外のことで時間をとられます。

わからないことを自分で調べるのは、
勉強にはなりますが時間がかかるので、
忙しい方には負担が大きいです。

予備校等であれば質問一つですぐ終わりですが、
自力で調べるのは大変です。やればわかります。

そういう意味で独学は効率的ではありません。
メリットはお金がかからない、だけです。

一年かけてじっくりやるぞ!という方は、
独学でも問題ないと思います。

独学を選んだ理由

一年目不合格時点(実際は本試験受けた後)で、
予備校の講義は不要だったと感じたからです。
無駄だったとまでは思いませんが…。

また私の場合は民法大改正の前だったので、
初年度とほぼ同じ内容の勉強をすればよかった、
という点も大きいです。

もし二年度目も不合格だったら、
再び予備校等を選択していたかもしれません。
性格的に十中八九独学を選ぶはず…。

ややというかかなり予備校にネガティブですが、
実感しづらいだけで行くだけの価値はあります。

効率よく、快適に、勉強のみに集中できる!
というのは本当に独学にはない魅力だと思います。

二年度目の使用教材

予備校テキスト・過去問集一式

初年度のものをそのまま使いました。

どの予備校かについては、
予備校の宣伝をしたくないので出しませんが、
教材はどこも似たようなものだと思います。

以下ブログのポリシーとして、
実際に使用したものだけをご紹介させていただきます。

追加した教材

  • 司法書士試験の民法テキスト 3冊
  • 司法書士試験の民法一問一答問題集 1冊

やったことは主に民法の補強です。

初年度の本試験を受けて思ったことは、
予備校のテキスト・過去問だけでは、
民法の高得点は難しいということです。

本来のボリュームに対して、
テキストも問題集も圧倒的に不足しています。
初学者が合格狙うなら十分だとは思いますが。

別に司法書士の教材を使う必要はありませんが、
わかりやすい教材だったので、
私はこのテキスト3冊をおすすめしています。

オートマ 民法123

問題集を追加するのであれば、
行政書士試験のもの(肢別等)でもいいと思いますが、
私が使ったのはこちらです。

でるとこ1問 オートマ 民法

問題集は司法書士試験の過去問ではなく、
一問一答のものでいいと思います。

範囲を広げつつ理解を深めるのに最適だったので、
私は司法書士の教材を使いましたが、
別に上位資格の教材である必要はありません。念のため。

行政法は過去問だけでほぼカバーできるため、
追加教材は必要ないと思います。

余談 憲法という沼

ボリュームの少なさからか、
なんとなく簡単なイメージを持たれがちですが、
憲法は時間をかけても点が伸びづらい科目です。

本試験受けた方ならわかると思いますが、
簡単な問題とそうではない問題の差が激しいです。
一番厄介な科目だと私は思います。

2年目も解くのは過去問だけでいいと思います。

一応憲法の追加教材として、
司法書士試験の憲法テキストも使いました。

オートマ 憲法
サラッと読んだだけです。
読んだだけなので全体的に本が綺麗…!

合否には影響はなかったかなと思いますが、
とてもわかりやすく読みやすいテキストでした。

サクッと読めるので、
憲法の復習・ウォームアップにはおすすめです。

どちらかというと、
初学者のときに読みたい一冊だった。

なぜ憲法はわかりづらいのか?がわかります。

その他教材について

六法

あったほうがいいのかもしれませんが、
私は一度も使いませんでした。

というか六法持っていません。(恥)

必要があればネットで調べていました。

模試

市販の予想問題(2回分)を一冊。
2年目は予備校の模試は受けていません。

最後に

一年目一般知識で足切りされたときの、
あの悔しさ…。

あぁ、一般知識などこの世からなくなればいい!
と心の底から思う日が年内続きました。

(実力)で負けたのなら運で勝つ!
という謎のリベンジを誓い、そして昨年運で勝ちました。

そんな半分は運で合格した奴!のお話ですので、
あまり役立つ情報はなかったかもしれませんが、
何かの参考になれば幸いと思います。

資格
スポンサーリンク
data-matched-content-ui-type="image_card_stacked" data-matched-content-rows-num="4" data-matched-content-columns-num="2"
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よもやまの壺