行政書士試験の模試は受けるべきか?
メリット・デメリット・結論についてです。
すべては使える時間次第なのです!
合格するまでの流れ
初年度(平成30年)
予備校 8月から短期通学
不合格 点数不明 ※一般知識足切り
二年目(令和元年)
独学 教材は基本初年度と同じもの
合格 202点
模試を受けるメリット
主に予備校模試のメリットです。
客観的なデータ
予備校模試を受けることで得られるデータ。
受験生全体の中でどのくらいの順位なのか?
行政書士試験は絶対評価なので、
あまり重要ではないようにも思えますが…。
年によって多少のばらつきはありますが、
合格率の平均は10%前後です。
模試を受け全体の上位10%に入っていれば、
勉強のやり方・進め方に問題はないと言えます。
初学&独学の方にはかなり重要な情報です。
弱点の把握
弱点科目は受けなくてもわかると思います。
得点源科目の中での見落とし・勉強不足箇所など、
模試を受けることで気がつくことは多いです。
ある程度勉強が仕上がっていることが前提です。
法改正への対応
個人的には一番重要だと思いますが、
法改正対策は受ける年によって違います。
法改正後のテキスト&問題集を使っている、
初学者の方はあまり気にしなくてもいいと思います。
予備校通いの方も同様です。
2年目以降&独学の方は、
大きな法改正があれば模試を受けるべきだと思います。
余談 法改正には慎重に
2年目に私が予備校模試を受けなかったのは、
大きな法改正がなかったからが大きいです。
次の年が民法大改正直撃だったので、
そうであれば模試は受けていたと思います。
独学で怖いのは情報の欠如や勘違いです。
試験の雰囲気に慣れる
試験会場の雰囲気をつかむこと。
資格試験を初めて受ける方には重要かもしれません。
時間配分は市販の模試教材でも十分です。
模試を受けるデメリット
※市販の模試教材でもデメリットは同じです。
時間がかかる
とにかくこれに尽きます。
- 試験時間 3時間
- 解説の時間 2時間
- 見直しの時間 1日~数日
- 移動時間 数時間
一回模試を受けるだけで最低2日は潰れます。
後すっごく疲れます。
模試はただ受ければいいというものではなく、
後で見直しをしなければ意味がありません。
見直しは勉強の完成度に比例して短くなりますが、
土曜日に受ければ日曜日は確実に潰れます。
2日あればどれだけ過去問等を解けたか、
と考えると…。
勉強の完成度・日々勉強に使える時間など、
人によって何が正解なのかは異なるので、
なんとも言いようがないのですが…。
市販の模試でも移動時間・解説がないだけで、
同じくらい時間は潰れます。
結論
以下の2点から振り分けます。
- 計画通りに勉強が進んでいる
- 見直しする時間がある
計画通りに勉強が進んでいるかどうかは、
過去問(または択一問題集)の正答率で判断します。
正答率6~8割で〇と考えます。
合格目指すなら正答率100%を目指したいです。
あくまでも試験当日までの目標ですけど。
択一は最後の一週間でもやればやるだけ伸びます。
特に初学者の場合は…!
両方〇
模試を受けてもいいと思います。
法改正がなければ市販の模試教材で十分です。
どちらかが×
受ける数を減らしたほうがいいです。
予備校だと模試は6回とか組み込まれています。
模試は最初の2回だけ受け、
その2回分だけしっかり見直す、など。
両方×
過去問等をひたすら解いたほうがいいと思います。
おそらく模試を受ける時間的余裕がありません。
模試受けて見直しなし!なら受けない方がいいです。
余談 模試履歴
初年度は予備校模試を6回受けました。
2年目は市販の模試教材を2回解きました。
初年度の予備校模試はチラ見する程度で、
解いたり復習はしていません。